[造手] Kofererhof / コフェレルホフ
[銘柄] Pinot Grigio / ピノグリージョ
[国] Italy / イタリア
[地域] Trentino Alto Adige / トレンティーノ・アルト・アディジェ州、Valle Isarco(Alto Adige側)
[品種] Pinot Grigio / ピノグリージョ
[タイプ] 白 / 辛口 / ミディアムボディ
[容量] 750ml

<輸入元コメント>
甘くないミネラル重視のピノ・グリージョ。

[畑] 1998年に植樹した1.2haの畑のピノ・グリージョ。標高は650m。

<栽培>
畑は彼等が住む集落や修道院に隣接している。その為、畑では科学薬品の使用を避けていて、基本的には硫黄と銅しか使わない。 有機栽培への転換を自治体が支援していて資金、 作業共に自治体が手伝う仕組みになっている。

<醸造>
収穫後、8~10時間マセラシオンしてステンレスタンクで発酵。温度は18度以上にはしないのでマロラクティック発酵は起きない。熟成は澱と共に6ヶ月間で80%ステンレスタンク、20%がアカシア大樽での熟成。

<ストーリー>
アバッツィア・ディ・ノヴァチェッラ
イタリア最北の産地がアルト・アディジェの「ヴァッレ・ イサルコ」地区。 「ボルツァーノ」から北へ20km 以上北に位置する。更に20km北上すればオーストリアの国境。この地域の中心が「アバッツィア・ディ・ノヴァチェッラ」修道院。観光地としても人気の壮大な修道院で栽培農家から葡萄を購入し、高品質ワインを生産する組合 でもある。
『ヴァッレ・イサルコでは昔からノヴァチェッラ修道院ワインが造られてきた。僕等は彼等に葡萄を売って生活してきた』
当主は「ギュンター・ケルシュバウマー」。2009年のガンベロ・ロッソで当時は無名だった彼等の「ケルナ ー」が最優秀白ワインに選出され、一気に注目が集まった。今では世界中で人気。世界を代表する白ワインの 醸造家として各誌で特集されている。
『1940年から葡萄栽培を開始。全量アバッツィア・ ディ・ノヴァチェッラに販売していた。しかし、1995年に自ら瓶詰めまで行うことを決意した』
所有畑は5ha。主な仕事はレストランの経営で、ワインはレストランで提供する為に造り始めたもの。 現在でも年間生産量3,500ケースの半分は自分達 のレストランで消費されている。

標高1000mの畑
彼等の畑はイサルコ渓谷の北端なので葡萄は個性的で他の栽培農家の葡萄とは明らかに違う個性を持っていた。
『僕等の畑は標高700〜800m。最も高い畑は1,000mを超える。酸度が高いまま葡萄が成熟してくれる珍しい環境。この個性を活かす為には自分で造るしかないと考えた』
イサルコ渓谷は険しく、畑は段々畑になっている。年間を通して冷涼で葡萄にとって厳しい環境。 葡萄品種は「シルヴァーナー」「ミュラー・トゥルガウ」「ケルナー」そして「リースリング」など気温の低さに対応できるドイツ系品種。
『標高が高いので夏でも夜間は0度近くまで冷える。 葡萄は寒暖差でストレスを体験し、自らを守る為に糖度だけでなく色々な成分を凝縮させる』
植樹率は6,000〜7,000本/haの高密植。収穫は全て手作業。
『自分達だけで畑を管理できる限界が5ha。葡萄の樹1本1本の個性を伸ばすことがワイン造りだと思 っている』

マロラクティックはしない
彼等のワインの最も大きな特徴が「ノン・マロラクティック」で仕上げること。イタリアでは珍しい。
『葡萄自体に複雑さがある。ミネラルの含有量が多い。そして酸の質が高い。これを活かす為にマロラクティック発酵をしない』
マロラクティックを行わないとリンゴ酸が多くなり、ワインはフレッシュで垂直的な味わいを得る。
『アルコール発酵を低めの温度で行い。糖分を全てアルコールに変化させる。その段階で1度まで冷やし、酵母の活動を止める。その後、粗いフィルターで酵母を取り除く』
亜硫酸等で強制的に発酵を止めるのではなく、温度管理と粗いフィルターでマロラクティックを起こさな いように調整している。 マロラクティック発酵でワインは柔らかくなる。硬く垂直的なリンゴ酸は1/6に減り、丸い味わいの乳酸に変化する。
『マロラクティックをしないのでワインは硬く閉じてしまう。その為、熟成はアカシアの大樽で行う。アカシア独特の香がワインに柔らかさを与えてくれる』
[1]

カテゴリーから探す