マッテオ・コレッジア / ロエロ・アルネイス・ラ・ヴァル・ディ・プレティ 2014

A898

4,600円(税込5,060円)

[造手] Matteo Correggia / マッテオ・コレッジア
[銘柄] Roero Arneis "La Val dei Preti" / ロエロ・アルネイス・ラ・ヴァル・ディ・プレティ
[国] Italy / イタリア
[地域] Piemonte / ピエモンテ州
[品種] Arneis / アルネイス
[タイプ] 白 / 辛口 / ミディアムボディ
[容量] 750ml

<輸入元テイスティングコメント>
青りんごやオレンジの皮、ハーブの香りにフルーツの凝縮感とたっぷりの酸、スパイス感、そしてリースリングやティモラッソの様なオイリーさ。様々な要素がバランスしています。そして塩味とミネラルの余韻が長い!美味しい!熟成感はありますが酸化のニュアンスは全くありません。

<畑・栽培>
1987年にネッビオーロ・ダルバとしてリリースした最も古い畑ラ・ヴァル・ディ・プレティの葡萄のみを使用。樹齢は50年を超える。約70%以上が砂質の極端な畑。30%シルトで粘土はほとんど存在しない。収穫を2回に分けている。最初の収穫で酸度を得て、2度目の収穫で熟度を得る。
グリーンハーヴェストでの収量制限に加え、収穫時に葡萄の下部1/3を切り捨て、糖度が高く凝縮した上部2/3のみを使っている。

<醸造>
アルネイスは酸に弱い品種なので樽を使ってしまうと酸化のニュアンスが全面に出てしまうのを避けるため、ステンレスタンクのみで低温発酵。70%はモストのみで醗酵するが、骨格を与えるため30%は果皮ごと醗酵。4か月間ステンレス内で熟成した後、瓶内で6年間熟成。酸素供給量を最小限にするためスクリューキャップを採用。

<ストーリー>
『ロエロ』を赤ワインの産地に変えた先駆者
白ワインの産地として有名だったロエロだったが、故マッテオによって高品質赤ワインが産み出された。これによって ロエロは芳香豊かな赤ワインの産地としても人気を博していく。

ロベルト・ヴォエルッィオに学ぶ
タナロ川を挟んでランゲと向かい合う「ロエロ」。今でこそ人気の産地だが30年前はランゲの造り手に葡萄を供給するのが「ロエロ」の役目だった。
『当時は皆、アルネイスを栽培していた。黒葡萄は皆無だった。マッテオはネッビオーロやバルベーラで成功し、ロエロを赤ワインの産地に変えた』
若いマッテオはロベルト・ヴォエルッツィオやエリオ・アルターレに可愛がられていた。1976年、彼等と共にブルゴーニュ視察に向かう。これが大きっかけとなった。
『マッテオはブルゴーニュが軽さと複雑さを併せ持っていることに驚き、ロエロとの共通点を感じ、自信を深めた』
マッテオ・コレッジアが最初に注目されたのは「バルベーラ・ダルバ・マルン」。当時は安いワインの代名詞だったバルベーラのイメージを変えた。
『当時は誰も密植や収量制限を知らなかった。5,000本/haの密植と収量制限の導入で凝縮したバルベーラとなった』
マッテオは2001年、開墾作業中の事故で亡くなってしまう。現在、オルネッラ夫人を中心に息子ジョヴァンニがワイン造りを継承している。
『グリーンハーヴェストでの収量制限に加え、収穫時に葡萄の下部1/3を切り捨てる』
葡萄は房の先端部分は糖度が低く酸度が高い。水分量も多いので先端1/3を捨てる。糖度が高く凝縮した上部2/3のみを使っている。

ロエロ最高峰ロッケ・ダンピセ
■マルン
「マルン」は特別な畑。小さな丘の最上部に位置し、東から西まで広がっている。
『最も日照量の多い南西から南東に向かって熟度を計りながら3回に分けて収穫することで糖度と酸度を調節していく』

■ロッケ・ダンピセ
ロエロの他の造り手達も認める最高の区画。国立自然公園内になので周りは自然に囲まれている。
『表土はロエロ特有の砂質が60%だが、地中にはランゲと同じ黄土層が存在している。よってワインはロエロとしては異質の骨格を得る』
タナロ川は今、ランゲとロエロを分ける境界線になっているが元々はロエロの中心を流れていた。ロッケ・ダンピセは元々黄土土壌だったがタナロ川の流路が変わり、丁度川が運んできた砂が積もる位置にあったため、砂と黄土が混じる、ロエロの中でも非常に独特な土壌となった。

■ラ・ヴァル・ディ・プレティ
マッテオが最初にワインを造り始めた畑でカンティーナの裏山に位置する。樹齢は80年。
『当初はネッビオーロ・ダルバとして販売していたが樹齢が高まり個性が強くなったのでロエロとしてリリースした。ロエロで最も古いネッビオーロ』

地酒であるべきアルネイス
大人気の「ロエロ・アルネイス」。彼等にとっては唯一 の白の土着品種。
『アルネイスは日常酒。チャーミングだけど偉大では ない。けれども最大限に土地のキャラクターを反映 せるべき。砂質ならではの華やかさをより表現したい。』
繊細な酸と果実のバランスをとることに非常に気を っていて収穫は2回に分かれる。8月最終週の収穫で酸を確保。完全に熟した9月中旬の収穫で完熟した果実感を得ている。そして収穫した葡萄のうち20%はマセレーションする。フレッシュフルーティーだけでない旨みをプラスする。
(以上、輸入元情報より引用)[]
>

カテゴリーから探す

詳細条件から探す