ラ・クロッタ・ディ・ヴィニュロン / シャンバーヴ・モスカート・パッシート・ブリューレ500ml 2014

G022

5,600円(税込6,160円)

[造手] La Crotta di Vegneron / ラ・クロッタ・ディ・ヴィニュロン
[銘柄] Chambave Moscato Passito “Prieure” / シャンバーヴ・モスカート・パッシート・プリューレ
[国] Italy / イタリア
[地域] Valle d’Aosta / ヴァッレ・ダオスタ州
[品種] Muscat Blanc / ミュスカ
[タイプ] 白 / 甘口 / フルボディ
[容量] 500ml

<畑・栽培>
標高450〜680mの色々な畑のミュスカを使用。

<醸造>
酸度を高めに残した状態で収穫し、自然風の入る部屋でゆっくりと乾燥させる。12月の冷たく乾燥した風が乾燥を仕上げる。翌年に圧搾し、古樽で発酵。12ヶ月間熟成させてからボトリング。

<ストーリー>
イタリアで最も長い歴史を持つ『ミュスカ』
14世紀からの伝統ワイン『シャンバーヴ・ミュスカ』。甘い香としっかりとした厚みは前菜から肉料理まで幅広く合わせられる。このワインの伝統を守り続けている協同組合。

1980年設立の協同組合
イタリア最西端に位置する「ヴァッレ・ダオスタ」。アルプス山脈の麓。
フランス、スイスと国境で接している。主要産業はスキーや登山などの観光。ワインの生産量はイタリア全州で最も少ない。『中世からフランス貿易の通り道だったのでワインが造られていた。当時の貴族の好みは甘口。ミュスカ種からデザートワインが造られていた』葡萄畑はアルプス山脈の南向き斜面の岩肌に段々畑のように造られ、標高は500〜850m。「ラ・クロッタ・ヴィニュロン」はアオスタの中心部シャンバーヴの街の中心に位置。『1980年に25名で結成された生産者協同組合。中世からの歴史あるシャンバーヴ・ミュスカの伝統を守り続けている』今では70名まで組合員は増え、自社畑も増えている。醸造所の他にワインショップ、町の皆が集うバール、トラットリアも運営する町の中心的存在。醸造責任者は地元出身の「アンドレア」。葡萄栽培農家の出身で醸造学を学んだ後、このカンティーナで働いている。彼が力を入れているのが栽培農家の意識改革。高品質葡萄を高く買い取る仕組みを整え、重量で価格を決めることを中止した。『質の高い葡萄を造ることを目指している。アルベレッロ仕立の葡萄や樹齢の高い樹は重宝する』

最も少ない降雨量
東西に連なる山々の南向き斜面のみに葡萄畑が作られている。山が湾のように扇形になっている場所が温かい空気がたまる。そこが彼等にとって最も優れた畑。パッチワークのように栽培条件に適した場所だけが畑に開墾されている。『シャンバーヴはイタリアで最も降雨量が少ない。年間500mm程度しか降らないので、細菌、カビの繁殖がない。防腐剤等も必要ない』日本の1/4以下の降水量。極度の乾燥のお陰でベト病やウドンコ病の心配もない。よってボルドー液さえもそれ程必要としない。『シャンバーヴは毎日晴れるので日照量は多く、夏場の気温はトスカーナとほぼ同じ位暑い。しかし、アルプスの麓なので夜間は冷え込む』夏の昼夜の寒暖差は30度にもなる。激しい寒暖差が葡萄にストレスを与え、厳しい環境に耐える為に果皮中にアントシアニンやタンニン、そして果汁に糖分を蓄える。葡萄の生育サイクルも独特で芽吹きから結実まではゆっくりと進み、夏場の高温で一気に熟度を高め、その後はゆっくりと複雑味を高めていく。

シャンバーヴ・ミュスカ
「シャンバーヴ」では独特のワイン文化が育っている。例えば「ピノ・ノワール」から造られる白ワイン。『ここではピノ・ノワールの糖度が上らないことが多かったので酸を活かして白ワインを造った』ステンレスタンクで12度程度の低温下で発酵。そのまま5ヶ月間熟成させてからボトリングされる。『アオスタは早くにブルゴーニュからピノ・ノワールが伝わった。ブルゴーニュのクローンが今も大切に残されている』
最も注目すべきは「ミュスカ」。甘口だけでなく辛口のミュスカも造られていて、地元では前菜からメインの肉料理、そしてデザートまで「ミュスカ」で通すこともある。『ミュスカは乾燥を好む。アフリカでも育つ品種。乾燥するシャンバーヴに適している。乾燥が葡萄を凝縮させ、強い芳香を得る』メロンやパッションフルーツのようなフレッシュな香だけで終わらない。胡椒、ナツメグ、東洋スパイスのようなエキゾチックな香がシャンバーヴの特徴。『14世紀にまで遡ると言われるシャンバーヴのミュスカ。この地域の伝統を守ることが協同組合の大きな役割』
(以上、輸入元情報より引用)[]

カテゴリーから探す