ロアーニャ / バローロ・ピラ 2016

C783

16,800円(税込18,480円)

[造手] Roagna / ロアーニャ
[銘柄] Barolo Pira / バローロ・ピラ
[国] Itary / イタリア
[地域] Piemonte / ピエモンテ州
[品種] Nebbiolo / ネッビオーロ
[タイプ] 赤 / 辛口 / フルボディ
[容量] 750ml

<歴史に残るヴィンテージ2016>
ここ数年で最も長熟が期待される年の1つが 2016年である事は間違いありません。バローロ、バルバレスコというワインを構成する要素の全てが高いレベルにあり、2010年のように欠点が見当たらないんです。1997年のように何かが突出している訳でもなく、1996年のように長期熟成には向くが、若い内は何も出てこないという事もありません。果実の温かさもありながらテンションも高くシリアスでもある。ネッビオーロに必要な要素を全て持っているかのような偉大な年、2016。これは見逃す事はできません。ある意味ではピエモンテにとって、またネッビオーロの生育にとって理想的な年と言えます。生育サイクルの長さはシーズンの始まりから現れていました。1 月と 2 月の穏やかな気候と少ない降雨で乾燥が続きましたが、2 月末から 3 月にかけては気温が下がり、十分な降雨量を得る事ができました。前年よりは少ないものの、十分な水分が土壌に蓄積されたのです。この時期の涼しい天候によって、生育サイクルの再開がおおよそ10日間程遅れました。春のスタートは降水が非常に多かったのですが、夜間の気温が低く平均気温が上がらなかった為、病気による被害も全く発生しなかったは幸運でした。開花時期も通常より涼しく乾燥している状況だったので全てが良好で全ての品種はゆっくりと健全に成長し、何より素晴らしかったのは雹の被害も例年より少なかった事です。葡萄は守られたのです。8 月以降もネッビオーロにとって良い環境は続きました。2015 年とは違い夏の暑い時期に 35℃以上の猛暑ピークがなかった事で、フレッシュな香成分が果実内に保持され、同時に美しく十分な酸度をもたらしたのです。ハンギングタイムが長い葡萄の成長は遅く、ある程度均一。収穫は例年よりも遅く、最適な熟度で収穫。2016年ヴィンテージは芯の鋼のような強さを持ち、長期熟成が期待される素晴らしいヴィンテージとなったのです。

<畑・栽培>
カスティリオーネ・ファレットに位置する。3方向を森と崖に囲まれた孤立した畑で砂質が主体(石灰質、青色粘土質、トゥーフォ)というバローロでは珍しい土壌。1989年に購入したロアーニャのモノポール。この畑のネッビオーロはマルゴッタでオリジナルのクローンを残していて、ほぼ全てが自根。4.88haで他の畑と面していないので独自のテロワールが残されている。

<ストーリー>
100年変わらない
「ロアーニャ」の歴史は古く 1880年まで遡る。1890年にバルバレスコが初めて造られたので、それ以前 から「ロアーニャ」はワインを造っていた。
1929年に「モンテフィーコ」、1953年には「パイエ」、 1961年には「アジリ」を取得していった。
『100年前から何も変えてない。今後も変わらない。 ワイン造りの哲学というより、人生の選択だ』
現当主は「アルフレッド・ロアーニャ」。1971年が彼の 最初のヴィンテージで「エリオ・アルターレ」と同世代。 あまり知られていないが、「アルフレッド」は「エリオ」と 共に栽培や醸造を研究していた。
『エリオ・アルターレとは反対に何も変えないことを選 択した。ロアーニャは変わらない』
2001年からは息子「ルカ」が参加。父親と共にワイン 造りを行っている。2007年には各畑の樹齢毎に分け て醸造を開始したことで畑毎に「ヴィティ・ヴェッキエ」 と通常の畑名ワインに分類された。
『80年以上の古樹は強い表現力を持っている。古い樹の葡萄だけで醸造することで、より畑の個性を 表したワインができあがる』

50年以上の樹齢が必要
畑では 100年以上前から化学肥料は勿論、有機肥料も一度も使ったことがない。春先に刈り込まれる下草がその役割を果たしてくれる。
『生物多様性を維持することで植物や昆虫、動物、 バクテリアが自然と均衡を保つようになる。人間が 環境を整えることはできない』
彼等の畑のネッビオーロは苗木屋から購入したものではない。その畑で育ち順応してきた樹を「マッサル セレクション」で残している。 色々なクローンが混在していることが重要。それぞれの畑に残っているクローンには意味があると考えてい て、その畑の樹以外の樹を植えない。
『マルゴッタ(プロヴィナージュ)でその畑の樹を増やしている。危険が伴う増やし方だが、後世に畑の個性を残す為に必要』
樹が死んだ場合、隣の樹の枝を地中に潜らせて先端を地表に出しておく。地中の枝から根が伸び、枝 が樹に成長していくことで苗木を植樹せずに親樹の 個性を残していく。 「ロアーニャ」の樹齢に対する考え方は他の造り手とは全く違う。樹齢20年以下は彼等にとって「赤ちゃ ん」。ランゲ・ロッソに使われる。 樹齢40年以上の樹のみでバローロ、バルバレスコが 造られる。そして80年以上の樹のみが「ヴィティ・ヴ ェッキエ」と呼ばれるキュヴェに使われる。
『一般的には樹齢30年を超えると収量が減るので 植え替えられてしまう。僕等は30年以上でないと畑 の個性を表現できないと思っている』

100日間長期マセラシオン
1989年にはカスティリオーネ・ファレットの「ラ・ピラ」 を取得。3方が崖と森に囲まれた畑で砂質土壌。 黒く重い砂層は海底が隆起した層で香を嗅ぐと磯の香がする。白く軽い砂層は石灰を多く含んでいる層でアルプスに由来する層。
『この畑はフィロキセラの被害を受けていないので自根のネッビオーロが残っている。第2次世界大戦以前の樹も残っている』
凝固した砂由来の土壌は葡萄の成長に必要な窒素が極端に少ない。葡萄の成長は粘土質より遅く、収 穫も遅れ、複雑味を得る。 最後に「ロアーニャ」では100日間という他の造り手では考えられない長いマセラシオンを施している。
『長期のマセラシオンで得たいのは濃さではない。旨味。30日を超えると旨味が果皮に戻っていき、その後戻ってくる』

(輸入元情報より引用)

[]

カテゴリーから探す