ロアーニャ / バルバレスコ・パイエ・ヴェッキエ・ヴィーティ 2015

C618

26,000円(税込28,600円)

[造手] Roagna / ロアーニャ
[銘柄] Barbaresco 'Paje' Vecchie Viti / バルバレスコ・バイエ・ヴェッキエ・ヴィーティ
[国] Itary / イタリア
[地域] Piemonte / ピエモンテ州
[品種] Nebbiolo / ネッビオーロ
[タイプ] 赤 / 辛口 / フルボディ
[容量] 750ml

<畑・栽培>
ラバヤの丘からバルバレスコ村に向かう途中の小さなすり鉢状の斜面の中央部がパイエ。南南西を向く急斜面で所有者は非常に少ない。1953年に購入して 60年以上ロアーニャ家が所有する代名詞的存在。砂質土壌。 黒く重い砂層は海底が隆起した層で香を嗅ぐと磯の香がする。白く軽い砂層は石灰を多く含んでいる層でアルプスに由来する層。
100年以上前から化学肥料・有機肥料は未使用。生物多様性を維持することで植物や昆虫、動物、 バクテリアが自然と均衡を保っている。
彼等の畑のネッビオーロはその畑で育ち順応してきた樹を「マッサル セレクション」で残している。 色々なクローンが混在していることが重要で、残っているクローンには意味があるので畑の樹以外の樹を植えない。樹が死んだ場合、隣の樹の枝を地中に潜らせて先 端を地表に出しておく。地中の枝から根が伸び、枝が樹に成長していくことで苗木を植樹せずに親樹の 個性を残していく。

<醸造>
2007年から各畑の樹齢毎に分けて醸造を開始。80年以上の古い樹の葡萄だけで醸造することで、より畑の個性を表したワインができあがる。マセラシオンは100日間。


<ストーリー>
100年変わらない
「ロアーニャ」の歴史は古く 1880年まで遡る。1890年にバルバレスコが初めて造られたので、それ以前 から「ロアーニャ」はワインを造っていた。
1929年に「モンテフィーコ」、1953年には「パイエ」、 1961年には「アジリ」を取得していった。
『100年前から何も変えてない。今後も変わらない。 ワイン造りの哲学というより、人生の選択だ』
現当主は「アルフレッド・ロアーニャ」。1971年が彼の 最初のヴィンテージで「エリオ・アルターレ」と同世代。 あまり知られていないが、「アルフレッド」は「エリオ」と 共に栽培や醸造を研究していた。
『エリオ・アルターレとは反対に何も変えないことを選 択した。ロアーニャは変わらない』
2001年からは息子「ルカ」が参加。父親と共にワイン 造りを行っている。2007年には各畑の樹齢毎に分けて醸造を開始したことで畑毎に「ヴィティ・ヴェッキエ」 と通常の畑名ワインに分類された。
『80年以上の古樹は強い表現力を持っている。古い樹の葡萄だけで醸造することで、より畑の個性を 表したワインができあがる』

50年以上の樹齢が必要
畑では100年以上前から化学肥料は勿論、有機肥 料も一度も使ったことがない。春先に刈り込まれる下草がその役割を果たしてくれる。
『生物多様性を維持することで植物や昆虫、動物、 バクテリアが自然と均衡を保つようになる。人間が 環境を整えることはできない』
彼等の畑のネッビオーロは苗木屋から購入したものではない。その畑で育ち順応してきた樹を「マッサル セレクション」で残している。 色々なクローンが混在していることが重要。それぞれの畑に残っているクローンには意味があると考えてい て、その畑の樹以外の樹を植えない。
『マルゴッタ(プロヴィナージュ)でその畑の樹を増やしている。危険が伴う増やし方だが、後世に畑の個性を残す為に必要』
樹が死んだ場合、隣の樹の枝を地中に潜らせて先 端を地表に出しておく。地中の枝から根が伸び、枝 が樹に成長していくことで苗木を植樹せずに親樹の 個性を残していく。 「ロアーニャ」の樹齢に対する考え方は他の造り手とは全く違う。樹齢20年以下は彼等にとって「赤ちゃ ん」。ランゲ・ロッソに使われる。 樹齢40年以上の樹のみでバローロ、バルバレスコが 造られる。そして80年以上の樹のみが「ヴィティ・ヴ ェッキエ」と呼ばれるキュヴェに使われる。
『一般的には樹齢30年を超えると収量が減るので 植え替えられてしまう。僕等は30年以上でないと畑 の個性を表現できないと思っている』

100日間長期マセラシオン
1989年にはカスティリオーネ・ファレットの「ラ・ピラ」 を取得。3方が崖と森に囲まれた畑で砂質土壌。 黒く重い砂層は海底が隆起した層で香を嗅ぐと磯の香がする。白く軽い砂層は石灰を多く含んでいる層でアルプスに由来する層。
『この畑はフィロキセラの被害を受けていないので自根のネッビオーロが残っている。第2次世界大戦以前の樹も残っている』
凝固した砂由来の土壌は葡萄の成長に必要な窒素が極端に少ない。葡萄の成長は粘土質より遅く、収 穫も遅れ、複雑味を得る。 最後に「ロアーニャ」では 100日間という他の造り手では考えられない長いマセラシオンを施している。
『長期のマセラシオンで得たいのは濃さではない。旨味。30日を超えると旨味が果皮に戻っていき、その後戻ってくる』

[0]

>

カテゴリーから探す

詳細条件から探す