[造手] Podere Luisa / ポデーレ・ルイーザ
[銘柄] Pensiero / ペンスィエロ
[国] Italy / イタリア
[地域] Toscana / トスカーナ州
[品種] Sangiovese / サンジョヴェーゼ主体
[タイプ] 赤 / 辛口 / ミディアムボディ
[容量] 750ml
<輸入元コメント>
サンジョヴェーゼ主体、樹齢10〜20年前後の畑。
収穫後、除梗せず果皮と共に4週間、緩やかに醗酵が進む。
圧搾後そのままセメントタンクにて24か月熟成。
地元のレストランや個人向けのスフーゾ(量り売り)でしたが、コロナウィルスの影響で、地元消費が停止、、。行き場を失ってしまったワインを、日本向けにボトル詰めしてもらったもの。
<畑>
畑は2.5ha の高樹齢の畑(I Boschetti)と、5〜10年の畑、合わせて5ha。標高300〜350m土壌は非常に粘土質が強く、石灰は少なく砂が多い土壌、そして何より 標高が高く丘の上にあるため、日当たりのよさと風が吹き続ける好条件。理想的な 環境が整っている。
<栽培>
サウロの考える農法は基本的に不耕起、無肥料による栽培を行い、畑で使用するのは最低限の銅と硫黄物、またビオディナミ式の調剤も一部使用している。植樹したばかりの若木であっても、全く施肥を 施さない。樹にとって厳しい環境で成長するほど、樹にとって良い影響を与えると考えている。
<醸造>
収穫後、50%は除梗せず、果皮と共に20日間、野生酵母による醗酵。
圧搾後古バリックにて12カ月熟成。ノンフィルターにてボトル詰め。
<ストーリー>
アレッツォ近郊、モンテヴァルキ。クラッシコのエリアとは違い、より親しみやすさを覚えるキァンティ、「Colli Aretini」の地域。サウロ ブルザッリは1999年、父よりブドウ畑を引き継ぐ。これまでは「量り売り」のみであったワイン造りから、2008年よりボトル詰めを開始する。驚くことに畑では一度も農薬や化学肥料を使ったことはない、父の頃から変わらないブドウ作りを続ける。現在でも根本的な考えは変わらず、不耕起・無施肥の自然を尊重した栽培を心がけている。醸造において目指すのは、モンテヴァルキのキァンティをそのまま継承すること。時代錯誤と言われようとも、一切の迷いもない、そして香りのある彼のワイン、素晴らしい信念と誠実さを持った造り手。
イタリア最大級の生産地域にありながら、固定概念にとらわれず、謙虚に伝統を守る姿勢をもった造り手。 トスカーナ中部、シエナより内陸に50kmほど、アレッツォ近郊の丘陵の町モンテヴァルキ。クラッシコと は全く異なる親しみやすさがありながら、深い伝統を持つ地域。サウロ ブルザッリは1999年、家族で代々 営んできた2.5ha のブドウ栽培と醸造を引き継いだことから始まる。彼の父は昔から 変わることなくワイン造りを行ってきた農民(Contadino)であり、畑では最低限の銅と 硫黄物以外一度も使ったことがない。(1980年代、この地域でも近代化が進んだが、 彼の父はそれを一切受け入れなかった。)年2 回の鋤き込みと手作業中心の栽培、 醸造においても一切の変化を受け付けない、唯一変わったのは牧草や作業道具の 運搬や移動にトラクターを使うようになったことぐらいであろうか、、、。サウロはこんな 父の偉業(たしかに当時は周囲から変人扱いされていたこともあったものの)に敬意 を表し、自分の生まれたモンテヴァルキのワイン造りを残していくことを決意、2002年、2004年と段階的に植樹を行い、2008年よりキァンティのボトル詰めを開始。
ボトル詰めはわずか8000本。
醸造に関しても妥協のないこだわりが垣間見える。すべてのワインにおいて収穫後、一切除梗せずに長いマセレーションを行っている。ビアンコでさえ約半分は除梗せず、果皮もそのままの状態で20 日以上のマセレーション。(半分というのも、減ら したわけではなく、いい状態で熟成に至った果梗が半分程度であったため)キァンティはすべて除梗せず、20〜21日のマセレーションを行う。果梗は熟成していない(まだ青味のある状態)で加えてしまうと、臭みや余計なタンニンなどの影響があると 考えられてきた。しかし、十分に熟成した健全な果梗であれば、果皮や種子とともにワインを保護し、醗酵の速度を穏やかにするといったきわめて大切な役割をする、と語るサウロ。結果醸造過程でSO2を使用することなく、安定した状態を保つことにつ ながっている。大型のセメントタンクにて温度管理することなく醗酵、大樽にて熟成。 生産量の少ないビアンコは古バリックにて熟成を行う。途中オリ引きを行うのみで、ノンフィルターにてボトル詰め。
[]