ナチュラルワイン・オレンジワイン・イタリアワイン「エッセンティア」
カート
ログイン
検索
ホーム
>
19.)シチリア州
>
ラ・カラブレッタ
La Calabretta / ラ カラブレッタ
シチリア東部の都市カターニャから北に70km、地中海最大の活火山であるエトナ山(標高3326m)の北側、標高800mの人口1万人の小さな街ランダッツォにあるカラブレッタ。 1900年、ガエターノ・カラブレッタは妻グラーツィアと結婚し、遺産として相続した土地を再整理するとともにランダッツォに土地を購入しました。第二次世界大戦が終わる頃、息子サルヴァトーレが両親の後を引き継ぎ、ブドウ栽培を始め、コンチェッタと結婚、新しく土地を購入し家業を拡大。1990年代に入り、サルヴァトーレの息子マッシモと孫のマッシミリアーノに受け継がれたカラブレッタ家は、1997年からそれまで桶売りしていたワインでの自家ボトリングを始めました。 エトナ山から流れ出る溶岩の質は標高によって違いがあり、土壌に大きな影響を与えるため、それぞれの畑に特性をもたらすと感じたマッシミリアーノは、様々な標高の地質の異なる畑でブドウを栽培しています。整枝方法はアルベレッロ・ナトゥラーレを採用。一般的なグイヨなどに比べると、畑にトラクターが入ることができな為、全ての作業が手作業となりますが、夏の強い日差しをブドウに直接当てるのを避けるには、葉が木全体を覆う必要があり、そういった意味でも地域に適合して残った手法であるといえます。火山岩質の黒い土壌は豊富なミネラルを持ち、昼間の熱を夜まで保温してくれ、絶えず流れる乾いた風は畑に湿気をため込まず、農薬類を使わなくても病害虫の発生を抑えることができ、激しい昼夜の寒暖差はブドウに偉大な酸を与える為、エトナ山の自然環境は、彼らが行っているアルベレッロ仕立ての農薬に頼らない農法にとって理想的な場所といえます。 現在は樹齢100年以上の古樹がある区画を含み、合わせて12.5ヘクタールの畑でブドウを栽培、溶岩をくり抜いたセラーでは動力を極力使わないシンプルな醸造を心掛け、年間約40000本のワインを生産しています。 (以上、輸入元情報より引用)[]
おすすめ順
価格順
新着順
1-12 / 22
次のページへ
ラ・カラブレッタ/ピエーデフランコ 2015
5,500円(税込6,050円)
ラ・カラブレッ / ピエーデフランコ 2017
5,900円(税込6,490円)
ラ・カラブレッタ / ヴィーニェ・ヴェッキエ 2007
SOLD OUT
ラ・カラブレッタ / ロザート 2018
SOLD OUT
ラ・カラブレッタ / ロザート 2019
SOLD OUT
ラ・カラブレッタ / ヴィーニェ・ヴェッキエ 2008
SOLD OUT
ラ・カラブレッタ / カラ・カラ・ビアンコ 2019
SOLD OUT
ラ・カラブレッタ / ヴィーニェ・ヴェッキエ 2010
SOLD OUT
ラ・カラブレッタ / カラ・カラ・ロッソ NV(18+16,15,13,12,08,05)
SOLD OUT
ラ・カラブレッタ / カラ・カラ・ビアンコ 2020
SOLD OUT
ラ・カラブレッタ / カッリカンテ 2020
SOLD OUT
ラ・カラブレッタ / ヴィーニェ・ヴェッキエ 2011
SOLD OUT
1-12 / 22
次のページへ
ページの先頭へ戻る
商品検索
すべての商品から
▶︎イベントチケット
▶︎ギフトボックス
▶︎おすすめワインセット
▶︎イタリアワイン
▶︎スロヴェニアワイン
▶︎フランスワイン
▶︎オーストリアワイン
▶︎ハンガリー
▶︎スペインワイン
▶︎チェコワイン
▶︎オーストラリアワイン
▶︎ドイツワイン
▶︎日本ワイン
▶︎ジョージアワイン
▶︎ポルトガルワイン
▶︎イスラエルワイン
▶︎アルゼンチンワイン
▶︎カナダワイン
▶︎南アフリカワイン
▶︎スロバキアワイン
▶︎セルビア
▶︎ニュージーランドワイン
▶︎ギリシャワイン
▶︎ワイン以外のアルコール飲料
▶︎ノンアルコール飲料・茶・ハーブティ
▶︎ワイングラス
▶︎ワイングッズ
▶︎チーズ/バター
▶︎ナッツ・ドライフルーツ
▶︎チョコレート類
▶︎グルテンフリー菓子
▶︎パスタ・穀物・豆類
▶︎加工食品(トマト,アンチョビ他)
▶︎オイル・バルサミコ・ヴィネガ
▶︎調味料(塩,砂糖,果汁)
▶︎魚介類(松葉蟹,蛍烏賊他)
▶︎乾物・海藻(じゃこ,ワカメ,海苔)
▶︎無農薬有機栽培果物(冷凍)
▶︎生活雑貨
▶︎カスタマイズセット
.
メルマガ登録・解除
ショップ ログイン
ショップ 新規会員登録