カンティーナ・インディジェノ / ビアンコ・ビシント NV(L2022) SOLD OUT 型番 B1251 販売価格 3,800円(税込4,180円) [造手] Cantina Indigeno / カンティーナ・インディジェノ [銘柄] Indigeno Bianco "Bisint" / インディジェノ・ビアンコ・ビシント [国] Italy / イタリア [地域] Abruzzo / アブルッツォ州 [品種] Montonico / モントニコ [タイプ] オレンジ / 辛口 / ミディアムボディ / SO2(酸化防止剤)無添加 [容量] 750ml <銘柄エピソード:Edited by essentia> アブルッツォでは栽培面積がわずか10haしか残っていない珍しいモントニコ・ダブルッツォ100%のオレンジワイン。テラモの南、海抜250mのビセンティに畑があることから、アブルッツォの方言で「ビシント」と名付けられました。 <栽培:Edited by essentia> 土着品種や古い葡萄が残っている農家と契約をして、有機栽培でワイン醸造に適した葡萄の栽培を依頼。通常より好条件で契約することにより、葡萄農家も収量の少ない珍しい品種や樹齢の高い葡萄の栽培の継続が可能となり相乗効果をもたらしている。モントニコの平均樹齢15年。 <醸造:Edited by essentia> 昨年は50%のみを7日間マセレーションしてその後ブレンドしていましたが、今年はすべての葡萄を14日間マセレーションし、6ヶ月間澱と共に熟成。亜硫酸塩無添加。ノンフィルター。Alc. 11.5% <ストーリー:Edited by essentia> 「土着、原生」のという意味をワイナリーの名前にしたカンティーナ・インディジェノ。テラモでワインバーをしているニコラを中心に、ビールを作っているアルフレードと酒類のディストリビューターのロレートと3人で、2016年に創業したワイナリーです。当初は醸造を担当しているニコラの自宅の1階にあるガレージでワイン造りをしていましたが、2019年にガレージが手狭になり、近くに倉庫を借りてそこを拠点としています。醸造は開放桶で常温のまま野生酵母のみで醸造を行なっています。温度管理も行わず亜硫酸塩も無添加です。 インディジェノ社は、モントニコなどの土着品種や古い葡萄が残っている農家と契約をして、有機栽培でワイン醸造に適した葡萄の栽培を依頼しています。通常より好条件で契約することにより、葡萄農家も収量の少ない珍しい品種や樹齢の高い葡萄の栽培の継続が可能となり相乗効果をもたらしました。その結果小ロットで多様なワインを作っています。 ワイナリーのある村は、TA-WAのワインのコンサルタントをしているルカの苗字と偶然にも同じ名前のVilla Brozzi。Brozziはトスカーナ地方にはある名前ですが、アブルッツォ州でBrozzi村はかなりの発見で、運命を感じすぐにワイナリーを訪問しました。最初に訪れたのは彼らのファーストヴィンテージ2016年の販売していた頃で、特別な設備もなく、年間生産本数は1万本ほどでした。1つのアンフォラと数個のグラスファイバー製のタンクくらいしかありませんでした。2年目にはガレージ一杯のタンクがところが狭しと置かれていました。 友達のアブルッツォ州の自然派ワイナリーで知られるラミディアと協働したワインもリリースしています。 (以上、輸入元情報を基にエッセンティアにて編集。転載の場合は必ず引用元を明記のこと) この商品について問い合わせる この商品を友達に教える 買い物を続ける ツイート